診療案内|たかのこどもクリニック|上尾市北上尾駅近くの小児科・アレルギー科

  • お問い合わせはコチラ
  • WEB順番予約
WEB順番予約 お問い合わせはコチラ
ヘッダー画像

診療案内

診療案内|たかのこどもクリニック|上尾市北上尾駅近くの小児科・アレルギー科

一般小児科

一般小児科

小児科はこどもの多様な疾患に対応する診療科です。
発熱をはじめ、咳、腹痛、嘔吐、下痢、湿疹、おねしょなど、こどもに関わること全般に対応いたします。
※明らかな外傷(転倒・転落などによるケガ、交通事故、やけど、骨折など)や異物(薬物)誤飲は、ほかの医療機関の受診をお勧めしています。当院では対応できないのでご了承ください。

※当院では、お子様への投薬は必要最小限が望ましいと考えています。必要な時に必要な分だけお薬を使用し、必要ない時は薬に頼らず、お子様にあった治療法を提供したいと思います。

予防接種

予防接種

当院では感染症への備えとして予防接種の実施を推進しています。定期予防接種(自治体から予診票が届くもの)だけでなく、任意予防接種(自費負担)も積極的に行ってください。


乳幼児健診

乳幼児健診

お子様の成長を毎日見守っている親御さん方にとって、どのくらい身長が伸びたか、どのくらい体重が増えたか、ちゃんと月齢にあった成長をしているか等、たくさんお悩みがあるかと思います。乳幼児健診では、お子様の発育・発達の状態がどうか、病気が隠れていないか、などを確認させていただきます。また、育児上のご不安やお悩みをお聞きし、解決するお手伝いをさせていただきます。もし気になることがあれば遠慮なくご相談ください。


在宅訪問診療

在宅医療

在宅医療とは通院が困難な患者さんに対し、患者さんの自宅で診療を行うことです。訪問診療と往診の二種類があります。

訪問診療

あらかじめご自宅へ訪問する日時を予定した上で、ご自宅で診療することです。

往診

患者さんからの求めに応じて、ご自宅で診療することです。

当院では訪問診療は承りますが、往診は対応できません。訪問診療をご希望の方は、主治医とよく相談のうえ、ご一報ください。主治医の先生と相談し、当院による在宅医療が可能かどうか判断します。なお当院でお受けする患者さんは、小児に限ります。

当院の診療状況、加算算定項目

当院は厚生局より保険医療機関に指定され、保険診療を実施しています。
予防接種は保険外診療となっており、一部実費の支払いが必要ですが、公費で負担されている予防接種は無料です。
また診療報酬を電子請求しており、明細書も発行しています。

厚生局へ届けている診療報酬に関わる項目は以下の通りです。
・小児科外来診療料
・医療情報取得加算
・医療DX推進体制整備加算
・外来感染対策向上加算
・発熱患者等対応加算
・連携強化加算
・サーベイランス強化加算
・抗菌薬適正使用体制加算
・小児抗菌薬適正使用加算
・ベースアップ評価料
・機能強化加算
・小児かかりつけ診療料

<小児かかりつけ診療料とは>

対象:小学校入学前のお子さん

当院を小児のかかりつけ医とすることに同意をいただいた患者さんに対し算定します。かかりつけ医として以下のような診療を行っていきます。

1. 急性疾患の対応方法、アトピー性皮膚炎や気管支喘息などの慢性疾患の管理等について、療養上必要な指導および診療を行います。
2. 他の医療機関との連携やオンライン資格確認を活用して、患者さんが受診している医療機関を全て把握し、必要に応じて専門的な医療を要するときの紹介を行います。
3. 患者さんの健康診査の受診状況や受診結果を把握し、発達段階に応じた助言・指導を行い、保護者からの健康相談に応じます。
4. 患者さんの予防接種実施状況を把握し、予防接種の有効性・安全性に関する指導やスケジュール管理を行います。
5. 発達障害の疑いがある患者さんには、診療や保護者からの相談に対応し、必要に応じて専門的な医療を要するときの紹介を行います。
6. 子育てに関する不安の相談にも適切に対応します。

 以上は小児科医として開院以来実施してきたことですが、この診療体制が診療報酬として認められるようになりましたのでお知らせいたします。
 これまでと診療方針が変わることはありませんので、ご同意いただけるようでしたら、スタッフに申し付けください。